/* Google font追加 */
STORE
【 毛髪診断士監修 】

Q. 頭皮の皮脂が多い原因とは?

A. 間違ったシャンプー方法や食生活でホルモンバランスが乱れている可能性があります

掲載日:2021.04.05 更新日:2023.02.21

頭皮の皮脂が多いとフケや臭いを発生させ、症状がひどくなると育毛が阻害される可能性も考えられます。皮脂が多い理由を知り、改善しましょう。今回は具体的な改善策として、バランスの良い食生活や正しいシャンプー方法、ストレス発散方法などをご紹介します。皮脂が多い状態を放置せず、できることから実践しましょう。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

頭皮の皮脂量が多いと起こりうるトラブル

  • 頭皮や髪のべたつき
  • 頭皮から嫌な臭いが発生
  • 育毛を阻害
  • フケが発生

皮脂は頭皮を乾燥や紫外線、雑菌といった外的刺激から守ってくれるものですが、 皮脂が過剰に分泌されることで、頭皮や髪にべたつきを感じることもあるでしょう。 常在菌「マラセチア菌」が皮脂を分解し、酸化物質を作ると嫌な臭いが発生することも。
またベタベタした湿っぽい「脂性フケ」も、皮脂が過剰に分泌によって起こります。

さらに過剰な皮脂で毛穴をふさいでしまうと、ヘアサイクルが乱れることもあります。こうなると細く弱い髪が生えたり、 髪がなかなか生えてこなかったりなど育毛を阻害し、薄毛に繋がることもあります。

頭皮の皮脂が多い原因とは?

頭皮の皮脂が多い原因には、下記のようなものがあります。

  • 間違ったシャンプー方法
  • 食生活の乱れ
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 紫外線
など

間違ったシャンプー方法

皮脂が気になるあまり1日2回以上シャンプーをするなど、シャンプーをしすぎることで皮脂を洗い流してしまうと、 頭皮は乾燥を防ぎ、潤いを守るため過剰に皮脂分泌をしてしまいます。
また、40度以上の熱いお湯で洗髪することや、頭皮を指の腹で強くこするなどのシャンプー方法も 皮脂を洗い流しすぎてしまい、頭皮を傷つける危険もあるためNGです。

食生活の乱れ

中性脂肪を形成しやすい食事を好んで食べていると、皮脂が分泌されやすくなります。
脂っこいものに含まれる脂質は、増えた分の脂質が皮脂となって排出されます。揚げ物やファストフード、スナック菓子などの脂質が多いものは食べ過ぎないよう注意しましょう。
また糖分も体内で脂質に変換されるため、お菓子などの甘いものも控えた方がよいでしょう。

ホルモンバランスの乱れ

男性ホルモンは皮脂腺を活発にさせる作用があります。女性であっても、微量の男性ホルモンが存在していて、 ストレス睡眠不足などでホルモンバランスが乱れることで、皮脂が増える可能性があります。

紫外線

長時間、紫外線を浴びることで頭皮がダメージを受け、皮脂分泌量が不安定になることがあります。
手脚や顔に日焼け止めをするように、頭皮用の日焼け止めをする、帽子をかぶるなど頭皮にも気を配るとよいでしょう。

頭皮の皮脂が多い場合の対策・改善方法

バランスの良い食生活

頭皮の皮脂が多い場合には、以下のような対策をして改善をしましょう。

  • バランスの良い食生活
  • 正しいシャンプーの実践
  • ストレス発散
  • 病院を受診
など

バランスの良い食生活

インスタント食品、ジャンクフードやお菓子、揚げ物などの脂っぽいものや、糖分が多いものを控え、バランスの良い食生活を目指しましょう。

特に摂取したい栄養素としてビタミン類がおすすめです。
緑黄色野菜やレバー、豚肉、乳製品などに含まれるビタミンB2は脂質や糖質の代謝を高めてくれますよ。
また人参、ほうれん草などに含まれるビタミンA(βカロチン)は皮脂の酸化を防いでくれます

正しいシャンプーの実践

正しいシャンプー方法で洗髪することで、頭皮環境を健やかに保てます

シャンプー前に、まずブラッシングをして髪についている汚れを落とし、絡まりをほぐしておきましょう。

シャワーは38度前後が適温です。熱すぎる温度にすると皮脂を取り過ぎ、頭皮を傷めることもありますし、逆にぬるすぎると皮脂を洗い流せないこともあります。予洗いをし、頭皮と髪を洗い、しっかりと濡らします。

シャンプーを手に取りだし泡立ててから頭皮を指の腹で揉むように洗いましょう。この時、爪を立てたり強くこすったりしないよう気を付けて下さい。
すすぎは洗い残しがないよう、頭皮や髪にぬめりがなくなるまでしっかりと行いましょう。

ストレス発散

ストレスを受けるとホルモンバランスが乱れやすくなり、皮脂の分泌が増えることもあります。ストレスを溜めないよう小まめに解消しましょう。

ストレス発散方法は人それぞれですが、有酸素運動などのスポーツを行うのもよいですし、 映画やドラマ、小説などで心を動かすような時間を作るのも効果的です。自分に合うストレス発散方法を探しましょう。

病院を受診

改善方法を実践しても良くならない場合やひどい場合には、病院の受診をおすすめします。

皮膚病などが原因となっているのであれば、正しいシャンプー方法や生活習慣の改善では、治せません。皮膚科などに行き診断を仰ぎましょう。

頭皮の皮脂が多い場合の対策・改善方法

女性

頭皮の皮脂量が多い原因や改善方法をご紹介しました。皮脂が多いとべたつきを感じるだけではなく、フケや臭い、育毛に影響を与えることもあります。なぜ皮脂が多いのか、原因を突き止めましょう。

食生活の改善シャンプー方法を見直すストレスを溜め込まないなど、できることからすぐに改善を始めてみてください。
これらの方法を試しても症状がよくならない場合や皮脂量がひどい場合には、皮膚病の可能性もあるので、病院の受診をおすすめします。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

注目キーワード |
#頭皮 むくみ #パーマ フケ #頭皮が痛い

RANKINGランキング

最終更新日:

NEW新着

CATEGORYカテゴリ